2011年7月22日 桑グルメ
みなさん、こんにちは。
毎日暑いですね~夏バテしていませんか?
そこで、今回は、かいこの様子ではなく、
「夏バテを吹き飛ばせ!」と題しまして、桑グルメを特集しようと思います。
みなさん、桑と聞いてどんな食べ物を想像しましたか?
桑の葉茶
紅茶専門店京都SELECT SHOP様より画像引用
これが一番お手軽で、毎日でも楽しむ事が出来る桑グルメかもしれません。
桑の葉の天ぷら
ブログ:杏月のおいしい話 より画像引用
若くて柔らかい葉なら、食べられるそうです。
桑の葉パウダー入りシュウマイ
有限会社CFKさまHPより画像引用
桑の葉茶と一緒に食べたら、桑飲茶ですね。
桑の実のジャム
ブログ:パそぼとベルルのあれこれフリークより画像引用
イチゴとブルーベリーの間みたいな見た目ですね。
桑酒
じゃらんHP 人気のお土産特集より画像引用
桑のお酒だそうで、蔵元によって色々な作り方があるそうです。
ブログ:丹醸&スペペ 飲料マニアと雑学帝王!!より画像引用
また、今回は国道沿いの看板だけのご紹介ですが、
弊社の近くにある八木酒造さんでも、桑酒が有名だそうです。
桑抹茶カステラ
しまね有機ファーム株式会社/ロハスな食卓WEBSHOPより画像引用
これは何となく、味も想像できますね。食べてみたいですね。
桑の実アイス
ブログ:ペンションカレワラ「裏磐梯日記」より画像引用
これはこの季節に食べたい桑グルメ1位でしょう。
「道の駅・ふくしま東和」で食べる事が出来るそうです。
香川県三豊市HPより画像引用
こちらは香川県三豊市にある「たからだの里物産館」で食べる事が出来るそうです。
桑の実ゼリー
有限会社栄誠堂HPより画像引用
これはよーく冷やして味わいたいですね。
桑粥
おのみやす本舗 WEBSHOPより画像引用
味のイメージは七草粥なのでしょうか?
蚕沙(サンシャ)
三牧ファミリー薬局WEBSHOPより画像引用
かいこのフンから・・・というよりそのまま使われている漢方薬です。
四肢の関節の痛み、麻痺、腹痛、下痢などに効果があるそうです。
蚕沙ゼリー
ブログ:虫菓子小屋より画像引用
かいこは桑の葉しか食べないので、不衛生な事は無いそうですが・・・
並のグルメでは満足できない方にお勧めですね。
色々とご紹介しましたが、食べてみたい桑グルメはあったでしょうか?
一部漢方薬もご紹介しましたが、これだけ桑グルメがあるとは思っていませんでした。
調べているだけでもお腹が空いてきますね。
これ以外の桑グルメも機会があれば調べてみたいと思います。