2009年7月7日 繁殖

皆様こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。
桑とかいこの成長をお伝えいたします。
それでは50日目のレポートを御覧下さい。
7月7日(火)くもり時々雨・晴れ
まさに「どんより」です。
外気温 28℃ 外湿度 63%
おそらくシオカラトンボです。昔はよく人差し指をトンボに向けてグルグル回して捕まえようとしていました。
でも捕まえるのが難しかったです。
結局、止まっているトンボの翅を掴んで捕っていました。
飼育室温度 28℃ 飼育室湿度 67%
応接室の繭から一頭のカイコガが出ています。
腹部の最後端に出ている、突起をご覧ください。
左右に付いた黄色く丸いものが「誘引腺」、真ん中のオレンジ色の突起が産卵管です。
お尻から誘引腺を出し、性フェロモンを放って雄に求愛し繁殖します。
孵化からの日数・・・54日
繭の大きさ・・・・・33×14mm(個体差あり)
カイコガの体長・・・26mm(個体差あり)
カイコガの翼長・・・42mm(個体差あり)
では、次回レポートをお楽しみに