1. HOME
  2. 風景
  3. テキスタイル

テキスタイル

私たちが何気なく触れている生地。様々な工程を経て「糸」から「生地」になります。

 

~糸の種類~

繊維の長さによる分類

【フィラメント糸】 長繊維糸とも呼ばれ、長さのある繊維を撚り合わせたもの。天然の繊維であれば蚕の繭からとれる生糸、化学繊維であればレーヨンやナイロンから作った糸。スパン糸よりも滑らかで美しい光沢を放つのが特徴。

【スパン糸】 短繊維糸とも呼ばれ、長さが数センチ程度しかない短い繊維同士を平行に揃えて撚りをかけたもの。例えば綿花や羊毛といった物は、絹などと違って繊維1本だけでは糸にならないため、複数の繊維をまとめて糸にする必要があります。一般的にこの工程を「紡績」と呼び、紡績を経て作られた糸は「紡績糸」と呼ばれます。

 

原材料に基づく分類

【天然素材を使用した糸】 最も基本となるものです。綿、麻、絹、羊毛、カシミヤといった植物や動物から採れる繊維。吸汗吸湿性や保温性が優れている繊維も多く、その特性を生かしたアイテムの素材として使用されます。

【化学繊維を使用した糸】 ポリエステル、ナイロン、レーヨンといったもの。一般的には石油から作られる物も多く、撥水性や速乾性など機能性を兼ね備えているものも多いです。

 

撚糸と無撚糸

【撚糸】 撚りをかけて作られた糸。単体では細くあやうい繊維であっても、糸同士を捻り合わせることによって繊維を強化することができます。また、撚りを加えることによって糸自体に表情の変化をつけることも出来ます。

【無撚糸】 撚りをかけずに作られた糸。あえて捻り合わせたりせずに作ることで、柔らかく優しい肌触りの糸に仕上がるという点が大きな特徴の1つです。

 

撚糸加工では、様々な撚り方で生地の風合い・肌触りに変化を持たせることができます。

撚りが強ければ強いほど繊維は強度を増し吸湿性と速乾性に優れ、また丈夫なため毛羽立ちが少なく

肌触りがサラサラしており夏用の衣服に取り入れられます。

また、撚りの弱い糸はソフトで柔らかい肌触りになるため、起毛素材やニット製品に使われています。

 

ものが溢れるこの時代、こころも体も喜ぶ着心地の良い服に袖を通し

生活を丁寧に楽しむ時間を大切にしてみてはいかがでしょうか。